コロナ渦をきっかけに料理に目覚め、昨年から1年間パスタを作り続けてきた。

そろそろ別の料理もと思い、新しく挑戦したのが中華料理

そして今回作ったのが麻婆豆腐だ。

それでは早速レシピを紹介していく。

材料(2〜3人前)

絹ごし豆腐300g
豚挽肉100g
ネギ(白い部分)10cm程度
ネギ(青い部分)10cm程度
ニンニク(チューブ)小さじ1杯
豆板醤大さじ1杯
甜麺醤大さじ1杯
豆豉醤大さじ1杯
ラー油小さじ1杯、大さじ1杯(仕上げ)
ごま油大さじ1杯
米油大さじ2杯
200cc
鶏がらスープの素(顆粒)少々
塩こしょう少々
オイスターソース小さじ3分の1
醤油大さじ1杯
水溶き片栗粉大さじ2杯と水大さじ2杯

調味料の種類が多いが、そのほとんどは通常のスーパーで簡単に手に入る。

唯一手に入りづらいのが豆豉醤だが、Amazonで安く購入することができた。

作り方

材料のカット

まず、豆腐を食べやすいサイズにカットする。
この時、小さくカットし過ぎると後で形が崩れやすくなるので、気持ち大きめにしておく。

白ネギはみじん切りにし、ネギの青い部分は斜めに1cm幅くらいでカットする。

豆腐を下茹でする

鍋に塩ひとつまみ分を入れたお湯を沸かし、カットした豆腐を入れる。
あまりグツグツすると豆腐が崩れてしまうので、火加減は軽くポコポコ気泡が出る程度に調整する。

この下茹でをすることで、豆腐内部の余計な水分を飛ばすことができ、ぷるんとした食感にすることができる。

炸醤(肉味噌)を作る

フライパンに米油大さじ2杯を入れ、温まったところで豚挽肉を入れる。

混ぜながら強火で炒めるのだが、入れてしばらくは「ジャー」という炒め音が続く。
次第に「パチパチ」という炒め音に変化するので、ここまで炒まったら弱火にする。

ニンニク小さじ1杯、豆板醤大さじ1杯、甜麺醤大さじ1杯、ラー油小さじ1杯を入れたら、再び強火で炒めながら混ぜていく。

全体に色が馴染んできたら炸醤の完成。

豆腐を入れて味付けする

完成した炸醤に水200cc、豆豉醤大さじ1杯を入れる。

豆腐の茹で上がりは鍋の中でゆらゆら踊り始めた頃が目安。

茹で上がった豆腐を湯切りして入れたら、味付けに入っていく。

鶏がらスープの素(顆粒)、塩こしょうを適量、オイスターソース小さじ3分の1、醤油大さじ1杯を入れ、全体を混ぜながら強火で煮込んでいく。

とろみ付け

ある程度煮込んだら火を止め、水溶き片栗粉(片栗粉大さじ2杯、水大さじ2杯)を少量ずつ回し入れる。

入れたら、お玉の背の部分で豆腐を崩さないように全体を混ぜ、これを数回繰り返してとろみを付けていく。

仕上げ

最後に強火で一気に煮込んでいく。

ここでしっかりと水溶き片栗粉に熱を加えることで、麻婆豆腐が冷めてもとろみが残るようになる。

仕上げにラー油大さじ1杯、香り付けのごま油大さじ1杯を回し入れて完成。

なお、今回参考にしたレシピはこちら。

個人的に花椒のシビれるような辛さは好みでないので、食べやすいよう独自にアレンジしてみた。