前回の記事の続きだ。

初めて囲碁というゲームを目にしたその時は、当然ルールも分からないので特に興味を持つこともなかったが、綺麗に木目が入った厚みのある碁盤と、深い木の色に映える白黒の碁石だけが印象に残った。

囲碁というゲーム自体に惹かれたわけではないのだが、これまで見たこともなかった道具に興味を覚えた俺はなんとなくインターネットでルールを調べてみた。

ルールはこのサイトで覚えた。
実際にブラウザ上で手を動かしながら、楽しみながらルールを覚えることができた。
インタラクティブ囲碁入門

ルールを覚えると次は実戦をしたくなる。
だが相手がいない。
教師と打っていた友達と戦うにはレベルが違いすぎる。
3歳下の弟がいる。
弟を言葉巧みに誘導し、同じサイトで半強制的にルールを覚えさせた。

対戦相手も揃ったが、次は実戦をするための道具がない。
現代と違い、アプリをインストールしオンライン対戦、と簡単にはいかなかったのだ。

代わりにオセロの盤とマグネットの石を、碁盤と碁石に見立て兄弟の対決が始まった。

そんな姿を見かねたのか、数日後、父親が折りたたみ式の碁盤とプラスチック製の碁石を買ってきてくれた。
念願の道具が揃ったこの時の喜びは今でも忘れられない。

その後、すぐに中学2年の夏休みが始まった。

部活を辞めたことで、ぽっかりと空いた心の穴を囲碁は十分に埋めてくれた。
夏休みに入ると、これまでハマっていたテレビゲームはそっちのけで、インターネットの囲碁サイトや、図書館の書籍を深夜まで読みふけり、2学期が始まる頃には友人や教師にも勝てるようになっていた。

そして1年後、授業中も囲碁のことばかり考えいたせいか、これまで中の上クラスを維持していた学校成績もみるみる下がっていった。

同時に、ある目標が心に芽生えていた。
囲碁のプロ棋士になることだ。
これまでの人生、ここまでハマることができたものは他にない。
死ぬまで囲碁を打って金を稼いで生活できたらどんなに良いことか。

中学3年の夏休み前、親に打ち明けた。
「プロ棋士になるために大阪へ行きたい」
当時、インターネットでプロ棋士になる方法を調べたのだが、東京では既に年齢制限で受け入れてもらえず、大阪のプロ養成機関(院生)に入るしか道はなかった。

父親は全く聞く耳を持たず猛反対。
しかし俺は一度自分で決めたことは頑なに遂行する気質。
この時のやり取りはあまり覚えていないが、怒り、泣き、様々な方法でアプローチを試みた。

数日後、交渉の末ようやく親の承認を得られ、大阪へ囲碁修行に行くことが決まった。

このとき15歳。中学3年の2学期が始まってすぐ、俺は単身大阪へとんだ。

目次

  1. 熊本で過ごした平凡な15年
  2. 囲碁との出会い ←この記事
  3. 大阪での囲碁修行
  4. 中卒男のはじめての就職
  5. 転職に向けて
  6. 転職活動を始める
  7. Web制作会社での2年間
  8. 2度目の転職 ブラック企業からホワイト企業へ
  9. 新会社の立ち上げから2年で年商1億円達成