先日、仕事で競合調査をおこなっていた時のこと。
競合サイトのSERP(検索結果画面)を見ると、以下のように表示されていた。

タイトル、ディスクリプションの下に、よくある質問(FAQ)が表示されており、クリックするとその回答がプルダウンされるようになっていたのだ。
Chromeのデベロッパーツールでソースコードを確認すると、FAQの箇所が構造化データマークアップされており、どうやらこれでGoogleの検索結果にFAQを表示させることができているようだ。

マークアップの仕方については、Googleの以下のページで公式に紹介されている。
https://developers.google.com/search/docs/data-types/faqpage?hl=ja
構造化データマークアップによるリッチリザルトのパターンはいくつも存在するが、今回紹介した競合サイトの検索結果を見ると、クリック率に多大な影響をもたらすことになりそうだ。
自社サイトのマークアップについても今後見直していこうと思う。