個人ブログを始める場合、特に必要となるプラグインを4つに厳選して紹介する。
コンテンツ
All In One SEO Pack

SEO対策として定番のプラグインだ。
SEOで特に重要とされるタイトルタグやDescriptionタグなどを、管理画面上から簡単に編集することができる。
SEO初心者は何も考えずにとりあえずインストール・有効化しておくことをおすすめする。
Google XML Sitemaps

これもSEO関連のプラグインとなる。
Googleなどの検索エンジンに対し送信する「サイトマップ」ファイルを自動生成してくれるプラグインだ。
これもインストール・有効化するだけでOK。
AddToAny Share Buttons

ブログ開設時、まずネックとなるのが集客・認知。
折角つくったブログも、誰にも見られなかったら意味がない。
ブログで集客する場合、真っ先に挙げられるのがSNSでの集客だ。
このプラグインをインストール・有効化しておけば、記事内にFacebookやTwitter、LINE(※別途設定が必要)などの各種SNSアイコンを表示させることができ、ブログを訪れたユーザーが記事をシェアするきっかけを作ることができる。
Contact Form 7

いわゆる「お問い合わせフォーム」を手軽に導入することができるプラグインだ。
インストール後、実際にフォームを設置するまで、多少の手順が必要となるため、これは別の記事にて紹介しよう。
以上、4つのプラグインを紹介したが、WordPressの便利なプラグインはこれまでかなりの数が公開されている。
中には便利なプラグインも多いのだが、プラグインをむやみやたらに入れすぎると、サイトの動作が重くなったり、管理が煩雑になったりと、デメリットも目立ってくる。
いかに「本当に必要なプラグイン」だけを厳選し利用していくかというところも、サイト運営者の手腕によるものだと思うので、慎重に選んでいってもらいたい。