俺は、当ブログとは別で、数年前に取得したドメインで雑記ブログを書いている。
極悪サカモンのブログ〜Web制作・ブラジリアン柔術のブログです〜
Web制作会社に入社したばかりの時に始めたブログなので、過去記事ではWebに関連する記事もいくつかあげている。
その中で、今でも一定数のアクセスを集めるのが当時作った「301リダイレクト生成ツール」だ。
このツールでは、サイト移転やURLの変更に伴う301リダイレクトをおこなう際のhtaccess用コードを一括生成することができる。
そして今回、雑記ブログに設置していた本ツールを当ブログ内へ移転したので、報告としてこの記事を書いた。
当然、旧ブログのhtaccessファイルには301リダイレクトを設定している。
そのため現在は、旧ブログのツールへアクセスすると自動的に新しいツールへ転送されるようになっている。
また、今回の移転に伴い、細かい修正やデザインの変更なども適用し、バージョンアップされているので、是非今後とも301リダイレクトツールを有効活用していただきたい。

301リダイレクトツールの使い方
簡単にツールの使い方を紹介しておこう。
まずはExcelやGoogleスプレッドシートなどで、移転前のURL、移転先のURLをまとめておく。

まずは移転前のパス(A列)が入力されているセルを選択しコピーする。

次にリダイレクトツールの「転送前のページ」入力欄にペーストする。

移転先のURLについても同様の処理をおこなう。
この時、左右の行数が一致しなければコードを生成できないので注意してくれ。

ここまで準備ができたら「コードを生成」ボタンをクリック。
すると、ボタン下のエリアにhtaccess用コードが出力される。

「コードをクリップボードにコピー」を押すと、クリップボードに生成されたコードがコピーされるので、.htaccessファイルにペーストすればそのまま使うことができる。
転送するURLが何十、何百と多い場合、今回紹介した手順のとおり表計算ソフトなどでまとめ、本ツールを利用してもらえれば効率良く301リダイレクトを設定することができるだろう。